
        健康的できれいな歯並びの人と歯並びが悪い人とどちらが人に対して好印象を与えるでしょうか。これは男女の違いはありません。整った歯並びは、その笑顔をぐっと魅力的に見せてくれます。自分の歯を理想のポジションに動かしてすこやかに保つ矯正歯科治療で、清潔感あふれるスーパースマイルを手に入れてください。
        
        
        歯並びが悪くて咬み合わせが正しくない状態を改善し、正常な咬合関係にする治療を歯科矯正治療といいます。
        矯正治療の目的とメリット
        
          ・食べ物を十分に噛むことができるようにする
          ・歯磨きをきっちりとできるようにして、むし歯や歯周病にかからないようにする
          ・歯並びの悪さを気にしないで健康的な笑いができるようにする
          などになります。
          
         
        
        
        
          鏡を見て歯をチェックしていると、ついつい前歯の歯並びや白さに目がいきます。   奥歯の歯並びや上下の歯の「咬み合わせ」などすべてが整っていてこそ健康といえる。なかでも咬み合わせはとても重要で、悪い状態のまま放置すると全身にいろいろなトラブルが起こることも。 
         
        
        むし歯
        歯が歪んで生えていたり、デコボコしていると、歯ブラシが行き届かず歯垢がたまったり、結果としてむし歯をつくることになりやすい。
        
        歯周病
        口臭がする、朝起きたときに口の中がネバネバする、虫歯じゃないのに冷たいものや熱いものが歯にしみる・・・・・といった症状がおきるのが歯周病。これも歯並びの悪い人は要注意!!
        
        飲み込みづらさ、肩こり、頭痛など悪い咬みあわせは体のトラブルメーカー!!
        
        
        
        
        
          まずは、最初に来院時の予約をお取り下さい。   簡単な診察のうえ、矯正治療の必要性や概略を説明いたします。 治療に関する心配や疑問など、何でも質問して下さい。 口腔内のチェックを行い、ご説明します。
         
        
        相談によって疑問点が解消され、治療を行う事になれば、まず最初に矯正検査を実施いたします。 レントゲン撮影、写真撮影、歯型の採取を行い、治療方針を検討します。
          検査では顔・歯の写真や歯型、それに頭・歯のレントゲン写真を撮ったり、その他色々な資料撮りをします。それによりできるだけ多くの情報を得て、最適な診断を致します。
        
        1.検査の結果(問題点)
          2.治療計画
          矯正検査をもとに、最良の治療方針を立てます。矯正検査から約2週間後に治療方針や使用する装置、治療期間、料金、分割支払方法などについて詳しくお話しさせて頂きます。
          十分話し合ったうえで、全ての面で納得いただいてから治療開始になります。
          
          ●治療の時期
          ●治療の目的
          ●治療の目標
          ●装置
        
        使用する矯正装置は歯並びの状態や年齢によって異なり、 一人一人のお口に合った、最適なものを装着いたします。    また、装置装着前の歯ブラシ指導も重要なステップです。
        
        矯正装置装着後は4〜8週間に1度来院して頂き、装置の調節を行います。 
          ● 治療期間は年齢や症状によって大きく変わります
        
        歯の移動が、完了したら装置の除去を行います。
          そして、歯が移動したところにて留めておくように保定装置をいれます。
          これは、取り外しが可能な装置です。期間は1〜2年です。