2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

 

最近の投稿

 

 

 

重い歯周病患者ほどメタボになりやすい!?

南浦和の歯科 なかむら歯科クリニックの中村です。こんにちは。

以下はインターネットでみつけた記事です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
重い歯周病患者ほどメタボになりやすい ~読売新聞~

 重い歯周病を患う人ほど、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)になる確率の高いことが、滋賀県長浜市民約6000人に対する調査でわかった。

 成人の約8割がかかる「口の生活習慣病」と言われる歯周病とメタボとの関係を一般市民を対象にした大規模調査で明らかにしたのは全国で初めて。17日から広島市で開かれる日本口腔(こうくう)科学会で発表する。

 京都大医学研究科の別所和久教授らが実施。2009~10年度、40歳以上の長浜市民6627人(男性2170人、女性4457人)について歯周病の程度を「0~4」の5段階で評価し、腹囲などによるメタボ診断を行った。

 その結果、程度が「4」と最も重い歯周病患者でメタボの割合(男性21%、女性6%)は、歯周病でない人や「1~2」の軽い患者の数値(同16%、同3%)に比べて高かった。メタボになるリスクは、「4」の歯周病の男性で1・3倍、女性で1・5倍になるという。別所教授は、「歯周病になるとかむ力が落ち、栄養のバランスが崩れるためだろう」という。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

歯周病が重症化しないためには、日々のブラッシングと、定期的に歯石をとるクリーニングを行うことが重要です。健康的な生活を送るために、歯を大切にしていきましょう!
2012年05月16日 20:20|コメント(0)トラックバック

ペットボトル症候群に注意

南浦和の歯科 なかむら歯科クリニックの中村です。こんにちは。

インターネットでみつけた記事からの引用です。

~~~~~ ペットボトル症候群に注意「絶えず糖分意識して」 (産経新聞) ~~~~~~~~

 節電のためエアコンの使用を控えていると、冷たい飲み物をたくさん飲みたくなる。ただ、糖分の多い清涼飲料水を大量に飲み続けていると、急激に血糖値が上がる「ペットボトル症候群」に陥る危険性がある。近年、若年層を中心に患者が年々増えているが、まだ認知度は低いまま。専門家は「今年は特に夏場の水分の取り方に気をつけてほしい」と注意を呼びかけている。

 ペットボトル症候群の正式名称は、「ソフトドリンク(清涼飲料水)・ケトーシス」。継続して大量にジュースなどの清涼飲料水を摂取することで、血糖値が上昇。血糖値を一定に保つホルモンのインスリンの働きが一時的に低下してしまう。

 インスリンが欠乏するとブドウ糖をエネルギーとして使えなくなり、脂肪などを分解する。その際に「ケトン体」と呼ばれる代謝成分が増え、血液が酸性に傾く。「意識がもうろうとしたり、倦怠(けんたい)感があったり。昏睡(こんすい)状態に陥ることがあります」と、大阪府内科医会会長で、ふくだ内科クリニック(大阪市淀川区)の福田正博医師は説明する。

 糖分の過剰摂取で血糖値が上がると、それを薄めようとしてさらに水分を欲して喉が渇く▽尿の回数も増える▽喉の渇きに任せてさらに甘い飲み物を飲む-という悪循環に陥る。福田医師は「危険なのは夏場に中高生が部活動で水代わりに大量に清涼飲料水を飲んだり、毎日2、3リットル飲んでいたりするような場合。突然倒れる場合もある」と警告する。

 福田医師によると、インスリンの投与などの治療によって、症状は比較的早期に治まるケースが多い。しかし、注意が必要なのは肥満体型の人。糖尿病予備軍と呼ばれる人たちはインスリンの働きが悪く、よりリスクが高まるという。

 患者の多くは10~30代の男性。「人前であまりがぶ飲みしない女性より男性の方が圧倒的に多い」と福田医師。検査で血糖値が高く出た人に事情を聞くと、連日何本もペットボトル飲料を飲むケースが目立つという。

 ただ、ペットボトル症候群への理解はあまり高くない。6月、海洋深層水の加工飲料水などを製造・販売する「赤穂化成」(兵庫県赤穂市)が中学生以下の子供を持つ母親533人を対象に実施した調査では、94・6%が、熱中症対策として「水分補給の必要性」を感じていたが、71・1%が「ペットボトル症候群を知らなかった」と答えていた。

 福田医師によると、一般的な清涼飲料水は1リットル当たり100グラム前後の糖分が含まれていると考えられる。角砂糖1個が5グラムとすると、「1リットルの清涼飲料水をがぶ飲みすると、角砂糖20個をかじっているのと同じだと思ってほしい」。

 また、スポーツ飲料やフルーツ果汁の入った野菜ジュースなどにも糖分は入っており、「絶えず糖分を意識して、商品の裏に付いている成分表示を確認する習慣を持ってほしい」と福田医師。お茶など糖分の入っていない飲み物や、ミネラルウオーターにレモンを搾るといった工夫を呼びかける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 先日受講したセミナーでも虫歯予防の観点から、スポーツドリンクの問題点について取り上げられていました。熱中症対策に水分補給は必須ですが、糖分の摂取しすぎには十分注意しなくてはいけませんね。
2011年07月12日 14:54|コメント(0)トラックバック

噛まないあなたは損してる

南浦和の歯科 なかむら歯科クリニックの中村です。こんにちは。

昨日のテレビ東京の”たけしの日本のミカタ”という番組で、”噛まないあなたは損してる”という内容で噛むことの重要性を取り上げていました。

戦前に比べ、1回の食事平均の噛む回数が半分以下に減っている現代。噛む回数が減ったことで顎が小さくなり歯並びが悪くなったり、歯周病や虫歯になりやすい、肩こり・腰痛が起こりやすいなどといわれてきましたが、記憶力の低下や老化の促進などにも大きな弊害が身体に起こっているそうです。

噛む回数を増やすためには、食材を大きく切るようにしたり、歯ごたえのいい食材を混ぜるようにするといいとのことでした。

私もどちらかといえば早食いのほうなので、よく噛むように気をつけなくては・・・。
2011年02月26日 07:31|コメント(0)トラックバック

虫歯酵素 立体構造を解明

南浦和の歯科 なかむら歯科クリニックの中村です。こんにちは。

今日の読売新聞に、虫歯酵素のお話が出ていましたね。以下はネットにのっていた記事からの引用です。

~~~~~~虫歯酵素、立体構造を解明=予防物質開発に期待―静岡県立大など(共同通信)~~~~~~

静岡県立大や京都大などの研究チームは、虫歯の原因となる酵素の立体構造を分子レベルで解明した。構造情報を基に、酵素の働きを抑える虫歯予防物質の開発が期待できるという。研究成果は、米科学誌の電子版に近く掲載される。
虫歯は日本人の約9割がかかる身近な生活習慣病の一つで、長期間放置すると敗血症から死亡する例もある。口腔(こうくう)内の細菌が作る酵素「グルカンスクラーゼ」が、口に入った砂糖からグルカンという糖を作り、この糖が他の細菌を巻き込んで虫歯の原因の歯垢(プラーク)を作り出している。
この酵素の働きを抑えれば虫歯の発症リスクが減り、緑茶に含まれるカテキンなどに抑制効果があるとされてきたが、より効果的に抑制するには酵素の分子レベルでの解明が不可欠だった。
研究チームは、この酵素を結晶化し、規則的に並べた上でX線を当てて結晶内部の配列を特定、立体構造を解明した。またグルカンが合成される際に、酵素が分子レベルでどう働くかも分かったという。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もっと詳しくは 京都大学ホームページへ

最先端の研究はすごいですね。虫歯が予防できる物質が解明されるといいですね。
2011年02月18日 19:29|コメント(0)トラックバック

歯と認知症

南浦和の歯科 なかむら歯科クリニックの中村です。こんにちは。

以下は新聞にのっていた記事です。

~~~~~~歯の悪い高齢者、認知症になる可能性2倍近く(読売新聞)~~~~~~~~~~~~~~~

65歳以上で自分の歯がほとんどなく、入れ歯を使っていない人は、歯が20本以上残っている人に比べ、介護が必要な認知症になる可能性が1・9倍高くなることが、厚生労働省研究班(主任研究員=近藤克則・日本福祉大教授)の調査でわかった。

愛知県の65歳以上の4425人を対象に2003年から4年間、アンケートを実施。この間、介護が必要な認知症を発症した割合は、歯が20本以上残っている人は2・9%。一方、歯がほとんどなく、入れ歯を使っている人は7・3%、歯がほとんどなく、入れ歯も使わない人は11・5%に上った。

年齢の違いや持病の影響を考慮して計算した結果、自分の歯がほとんどなく、入れ歯を使っていない人が認知症になるリスクは、歯が20本以上残っている人に比べ1・9倍高かった。食べ物を「あまりかめない」と答えた人の場合も「何でもかめる」と答えた人より1・5倍高かった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近、歯と全身の関わりについて、新聞、テレビなどで取り上げられていることも多いです。お口の健康と全身の健康は密接に関わっています。歯を大切にして、健康でありたいですね。
2011年01月26日 19:59|コメント(0)トラックバック

iタウンページ

南浦和の歯科 なかむら歯科クリニックの中村です。こんにちは。

今朝テレビを見ていたら、”iタウンページで歯医者をさがそう”という宣伝をやっていました。”巨人の星”の星一徹が出ているのですが、思わず笑ってしまいました。ホームページに動画がのっていたので、ご興味あるかたはどうぞ。

iタウンページのホームページへ

名前の呼び間違えはいけませんね・・・。
2011年01月19日 16:01|コメント(0)トラックバック

祝い歯ブラシ

南浦和の歯科 なかむら歯科クリニックの中村です。こんにちは。

12月もあっという間にもう21日です。あと10日ほどで今年も終わってしまいますね。時間がたつのが本当に早く感じます。

昨日の読売新聞に、”お正月には祝い歯ブラシを”というサンスターの広告がのっていました。

サンスターのホームページを見ると、  ”祝い歯ブラシ”  とは、

お正月、最初のお食事(おせち)を食べる時、家族分の「祝い箸(ばし)」を用意するのが日本の昔ながらの伝統。ちなみにこの祝い箸、一年の幸せを願って神様と一緒にごちそうをいただく、という意味があるのだそうです。「祝い歯ブラシ」とは、この祝い箸の習慣にちなんだもの。

新しいお箸で食事をいただいた後は、新しい歯ブラシで、家族そろって気持ちよく新年最初の歯磨きを!

あなたとあなたの家族のお口の健康が、1年間ずっと続きますように・・・。

とのことです。新年最初の歯ブラシはやはり新しい歯ブラシで気持ちよく行いたいですね。

広告には、Wコロンの謎かけがのっていました。

”祝い歯ブラシ” とかけまして・・・・

ととのいました。

”祝い歯ブラシ” とかけまして ”名女優” と解きます。  その心は?・・・

どちらも縁起(演技)がいいでしょう   だそうです。

いつも思いますが、うまい謎かけですね。サンスターのホームページに歯ブラシに関する謎かけがたくさんのっていたので、ご興味のある方はご覧になってみてください。

サンスターホームページへ
2010年12月21日 20:23|コメント(0)トラックバック

インフルエンザ予防

南浦和の歯科 なかむら歯科クリニックの中村です。こんにちは。

以下は、昨日インターネットでみつけたインフルエンザ予防に関する記事です。

~~~~~~~~~口内ケアでインフル退治 小学校や病院で取り組み拡大(産経新聞)~~~~~~~~~~~

インフルエンザ予防には口内ケアが有効との考えが広がり、学校や病院、企業が口内ケアへの取り組みを活発化させている。各地の学校や病院では、歯磨きなどで口内の細菌の活動を抑え、インフルエンザ感染を防ごうとする活動を実施。一方、口内ケアによるインフルエンザ対策市場への参入を模索する企業も出てきた。うがいや手洗い、予防接種など従来の対策に口内ケアを組み合わせれば、インフルエンザはもう怖くない?

◆学級閉鎖が減る

東京都杉並区は今夏、区立小学校5校に洗面台を増設した。インフルエンザシーズンに備え、歯磨きしやすい環境を整えるためだ。

この試みは“成功体験”に基づいている。杉並区は昨年も区立小2校に洗面台を増設、歯磨きを促進する活動を行った。その結果、インフルエンザによる学級閉鎖率(全クラス数に対する学級閉鎖になったクラスの延べ数の割合)がこの2校は平均約45%にとどまった。他の41校は同79・6%だった。

杉並区は「歯磨き促進とインフルエンザ減少の因果関係はまだ実証されていないが、一定の効果はあると考えている」とし、今後も残る区立小への増設を進める方針という。

高齢者向け施設でも同様の試みが行われている。

愛媛県の病院「久保内科循環器科」(大洲(おおず)市)は昨冬から、デイケア利用者と入院患者を対象に口内ケアを取り入れた。同病院は「インフルエンザや肺炎の予防につながってほしい」と期待を込める。

こうした口内ケアを推進する取り組みは近年、全国の学校や介護施設で一般的になってきており、今後も拡大していく見通しだ。

(中略)

■細菌減少→感染予防に効果

口内ケアがインフルエンザ対策に有効との認識が広まったきっかけは、平成18年に東京歯科大の奥田克爾(かつじ)教授(当時)=口腔(こうくう)細菌学=らが発表した論文「口腔ケアによる細菌性酵素活性の減少とインフルエンザの感染予防」だ。介護施設の高齢者を対象に、口内ケアを実施した98人と、実施しない92人のインフルエンザ発症を調査。後者の発症が9人だったのに対し、前者の発症は1人だけだった。

口やのどに存在する細菌はプロテアーゼやノイラミニダーゼなどの酵素を生産する。プロテアーゼは口やのどの粘膜を守る層を破壊し、ウイルス感染しやすくする。ノイラミニダーゼはウイルスの細胞から細胞への感染を助長する。口内ケアで、これらの酵素を生産する細菌を減らすことができるという。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

インフルエンザ予防の基本は、手洗い、うがいと免疫力アップですが、口腔ケアをすることで予防効果が高まるといった報告もあるようです。これからインフルエンザが心配される季節ですが、手洗い、うがいに加えてブラッシングも頑張りましょう。
2010年12月08日 13:17|コメント(0)トラックバック

獣医ドリトル

南浦和の歯科 なかむら歯科クリニックの中村です。こんにちは。

ただいま発売中のビッグコミックにのっている獣医ドリトルは、心臓に疾患を持った猫に対する虫歯治療のお話でした。大変興味深く読ませてもらいました。今ドラマでも放送しているみたいなので、動物の歯に関する話題がないか気になるところです。

以前、患者さんに獣医さんがいらっしゃったんですが、犬や猫の歯石をとる機械が当院で使ってるものと同じメーカーで、獣医さんにも評判がいいと聞いたことがあります。犬や猫の歯石は麻酔をしてとるそうです。大変そうですね。
2010年10月30日 14:36|コメント(0)トラックバック

ドライマウス

南浦和の歯科 なかむら歯科クリニックの中村です。こんにちは。

以下はインターネットのドライマウスに関する記事からの引用です。

~~~ドライマウス 若い女性に急増!? ストレスや生活習慣影響?~~~  
唾液(だえき)の分泌量が減って口の中が乾いた状態になる「ドライマウス(口腔(こうくう)乾燥症)」。

「舌が痛い」「口の中がネバネバする」など不快な症状を伴うだけでなく、慢性化すると会話や食事など日常生活に支障をきたすケースも少なくない。従来は中高年女性に多くみられたが、最近は若い女性の発症も増えている。

  ドライマウスは軽度の場合、口の中が粘るような不快感がある。乾きが進むと舌の表面のひび割れや痛みを伴う。さらに、舌がもつれてしゃべりにくい、食べ物が飲み込みにくいといった症状や、味覚障害を引き起こすこともある。

 また、口の中を清潔に保ち細菌感染を防ぐ働きをする唾液が少なくなると、口臭が強くなり、虫歯や歯周病、口内炎にかかりやすくなるという。ドライマウスの原因は加齢やストレス、生活習慣、薬の副作用、自己免疫疾患のシェーグレン症候群などさまざま。患者の大半は50~70代の女性で、「更年期以降の女性は女性ホルモンの減少や自律神経の乱れで、唾液の分泌量が男性に比べて急激に低下する傾向がある」と指摘する。

 ところがここ数年、目立つのが40代以下の若い女性患者だ。受診者の3人に1人に上り、20代で発症する人も。「不規則な生活や仕事によるストレスが原因と考えられる。特に若い女性は口臭を気にして受診したらドライマウスだったというケースも増えている」

 ■他人のも、自分のも気になる「口臭」  20~50歳代の男女800人を対象にした江崎グリコの調査(今年5月)によると、気になるニオイのトップは「口臭」(約8割)。他人のニオイで気になるのは「口臭」「汗臭さ」「たばこ」で、自分のニオイで気をつけているのは「口臭」「汗臭さ」「足・靴下」の順だった。

 また、20代女性の約半数は自分の口臭原因のトップに舌苔(ぜったい)を挙げ、全体でも3人に1人が口臭の原因と考えている。ドライマウスになると、口の中の汚れが舌に付着して舌苔が増えやすい。口臭予防のため、舌苔を除去する専用ドロップやタブレットなど市販のケア製品も増えている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

唾液は、健康を守っていく上で、とても重要です。お口がかわきやすいなと感じたら、早めに歯科を受診するようにしましょう。
2009年09月29日 19:48|コメント(0)トラックバック